龍のひげ’s blog

子供たちの未来のために日本を変革する

恐ろしい世界で生きている

お仕事の時間がやってきたようである。お仕事か。残念なことにこの仕事は商売のように利益を生むことはない。誰かに評価されることもなければ、褒められることもないし、心温まるような束の間の癒しもなければ、生きる困難に向かって突き進む勇気をもたらすものでもあり得ない。むしろそれらとは正反対な化学反応を魂に及ぼして、生ける屍のごとく人里離れた不気味な沼に沈んでいくような心持がする。いやな仕事だ。ということはその仕事を引き受けている私の魂は、もうこの年齢になってしまえばどうでもよいことであるが、快活に、陽気に、愉快に生きることを許されていない、地上的というか世俗的な意味合いでの幸福の概念とは対極の生存様式を宿命づけられているということのようである。この蔚然とした日の当たらない密林に繁茂する植物のような憂鬱を誰が理解できようか。良く言えば、いや良いのか悪いのかよくわからないが、求道者に生まれついているということなのだろうか。

分け入っても、分け入っても、青い山  か。

今どきの世相で言えば、人気ユーチューバーのようにたくさんの人に注目されて登録者数と動画の再生数を増やし続け、その広告効果によってたくさんの商品やサービスが社会に浸透していくと同時に自らも大金持ちになっていくという、いわゆるウイン・ウインの経済原理を飽くことなく追求することが、ある意味では正しいというか、真っ当というか、正統的な生き方なのかもしれない。ユーチューバーであろうとなかろうと、基本的な原理は同じであろう。数を持っている方が強いのである。数を持っている人間が、人よりも有利なウイン・ウインの関係性を構築することができて、幸福な人生を歩むことができるということだ。私は何もその構図やシステムを否定するつもりはない。ユーチューバーで言えば、成功者になるためにはそれなりの才能と何よりも万人を納得させる人間力が必要とされるであろうから、勝者はリスペクトされるべきであろう。しかし私に言わせれば、私もまたリスペクトの気持ちは持つが、資本主義とか消費拡大などの一つの単なるフィールドとルールにおける勝者なのであって、その原理が、すなわちたくさんの人間に注目されて、たくさんの物やサービスが売れるというウイン・ウインの関係性の繁茂自体が世界や人類を幸福に導いていくのであろうかという疑問の目で見てしまうものである。私もまた最近ではよくユーチューブを見るようになったが、ユーチューブが面白くて新鮮なのは、そこに既存のTV番組のような政治の匂いがないからだと思われる。極論すればそれだけであるともいえよう。大衆は、世界や人類を救う力がなく、既存の資本主義システムの枠組みから一歩たりともはみ出す新規性はなくとも、単にそこに政治色がないという一点のみに新しい時代の大いなる価値と魂の安らぎを感じ始めているように思われる。裏返せばそれほどに既存の、政治と一体化したメディアの報道や情報の在り方に大衆は辟易とした倦厭の意識を強く持ち出しているのではなかろうか。とは言っても完全に否定したり、無視しているわけではない。どんなに腐敗、劣化していようとも人が生きていく上で政治の必要性を否定できないように、既存のマスコミ情報が偽善とご都合主義にどれほど塗れていようともその情報を人は空気のように呼吸しなければ生きていけないのである。

さて、私のお仕事の時間の到来は、私にしか聞こえないアラームが鳴ったり、何かの啓示でわかるものではない。そんな優雅で高尚なものではなくて、単に感情の問題である。腹が立って我慢できなくなる時が、この世の沼に魂を打ち沈める言葉を発する知らせである。敢えて従来の資本主義と政治倫理の模範とすべき規範に則って言えば、たとえば不動産会社が家や土地を売る時にはその物件の瑕疵や欠陥、住むべき上で当然、事前に知らされておかなければならない事柄が重要説明事項として告知されることが法律で義務付けられているし、同様に証券会社や銀行などの金融機関が投資信託や為替の組み込まれた金融商品を販売するときには、元本が保証されていないリスクを説明して同意を得なければならないこととなっている。不動産を買ったり、金融商品を買ったりする契約は、売り手が嘘をつくことは許されないことであろうが、ある意味では買い手の自己責任とも言い得るものである。しかし国は制度として消費者の利益を守るために、売り手に対してそこまでの厳しい説明責任を課しているものである。それならばどうしてその姿勢が、人命や健康に重大にかかわるべきコロナのワクチン接種に対しては適用されないのであろうか。マスコミは言わないか、言ったとしても耳打ちするような小さな声で囁くようにしか報道しないから、知らない人もたくさんいるであろうが、厚労省の発表ではワクチンの接種直後に既に国内で85人程度の人間が亡くなっている。そしてその死亡とワクチンとの因果関係については、不明であるか関係性が認められないとされている。確かに基礎疾患があったり、高齢者であれば接種者数全体の割合から見ればそれぐらいの人間が「たまたま」亡くなった日がワクチンを打った日から2~3日以内であってもおかしくはないという理屈も成り立つのかも知れない。しかしそれはあくまでも統計的に数字を捉えた見方であって、常識的に考えて欲しいが、2~3日以内にぽっくりと死んでもおかしくはないほど衰弱していたり容態の悪い人間が果たしてワクチンを打つであろうか。そんなことはあり得ないであろう。ワクチンを打っているということは、仮に基礎疾患があったとしてもそれだけの健康状態を維持できていたことを証明するものであって、その直後に亡くなっているということは因果関係は否定できないものであるはずであろう。それを厚労省が否定するのであれば前回の記事の末尾に述べたとおりに数年後に発症する可能性のある副作用や後遺症について、その因果関係を国が認める訳がないことは誰にとっても火を見るよりも明らかであるはずである。またマスコミはどうして基本的な重要説明事項として、ファイザー社のmRNAワクチンが従来の鶏卵法による培養の弱毒化させた生ワクチンと違って、史上初めての試みでありその長期的な影響を予測し得るデータが存在しないということを接種者が覚悟すべきリスクとして説明しないのだ。集団免疫か何か知らないが、国が一人でも多くのワクチン接種者を増やそうとする姿勢はわからないではないが、それゆえに国民が知るべき情報と引き受けるべきリスクを過小評価しておざなりにしてよいという理由にはならないはずである。今のマスコミ(特にTV)の報道を見ていると国民を安心させてワクチン接種に駆り立てているだけではないか。安心させるだけではなくて、これはコロナのワクチンだけではなく、これまでの季節性のインフルエンザワクチンでも何度も見られた光景であるが、ワクチンが不足している欠乏感を訴えて、国民に早く予約しなければ接種できないように焦らせているものであり、それは事実を伝えているのではなくて明らかにマーケティングの手法ではないか。それでよく不動産会社や金融機関に重要説明事項やリスクの説明を命じられるものであると思う。恥ずかしくはないのか。土地や金と人間の命や健康とどちらが大切なのか。ましてやそのような基本的な説明責任が果たされていないのにも関わらず、12歳から15歳までの子供に何の疑問も持たずに接種を勧める自治体など無茶苦茶である。どう考えても人の道から外れているではないか。苦情が殺到して当然である。基礎疾患はないが腹が立って卒倒しそうである。最後に言いたいが、TV番組のキャスターは局や政治の姿勢で、国民を安心させてワクチン接種者を増やそうとする任務というか使命はやむを得ないものであろうことは理解できるし、また自分自身や高齢の父母に打たせることも当然あるであろうが、本当に家庭に戻って、自分の中学生や高校生の我が子に今回の遺伝子ワクチン接種を勧めることに対して躊躇や迷いがないのかということである。よく考えて欲しいものだ。