龍のひげ’s blog

子供たちの未来のために日本を変革する

2010-01-01から1年間の記事一覧

日本の処方

大晦日 匙は投げられ 雪が舞う

草食系のニヒリズム

ああ、それにしても私という人間は 何をしていても、虚しい。 何かをしていなければ、もっと虚しい。 ところで、私の虚しさの原因は、 私個人の精神性だけにあるのではない。 日本という国が、その資本主義システムの 爛熟を通過した腐敗プロセスが 欺瞞に満…

武士の家計簿 2

それでは映画ではなく、小説などの活字文化はどうであろうか。クリエイターの視点で推察すれば、小説は、作家が孤独の内に一人で作り上げるものだから、映画のように資金も人員も不要である。創作への物理的な制約がないから、一個人の才能に対する十全な独…

武士の家計簿 1

映画『武士の家計簿』を見た。いやぁ、素晴らしい映画だった。磯田道史氏の原作を読まずに見たのだが、映画館の売店で買って(『武士の家計簿』、新潮新書)今、読み始めたところである。まだ少し読んだ程度であるが、原作の方もこれは無茶苦茶に面白そうで…

エクスペリメント 2

日本の俳優の演技力は世界レベルで見れば、力不足のように思えるが、時々目を見張るような才能を感じさせられることもある。少し前に映画『悪人』を見た。吉田修一氏の原作『悪人』を読み終えてから見に行ったのだが、妻夫木聡が登場してきたシーンで思わず…

エクスペリメント 1

『エクスペリメント』という映画を見た。内容は、文字通りエクスペリメント(実験)である。何の実験かと言えば、求人広告(日当1000ドルの高額報酬)で集めた一般人から厳密な面接で選んだ24人の男たちを看守と囚人に分けて、刑務所と同じ環境で14…

あな、うれし。

モラルや規範意識の問題の在り処は、高所から見下ろす俯瞰視点だけでは、きちんと捉え切れない所が多い。前回、書いた給食費未納についての文部科学省、役人のコメントは縦割り行政の頂上付近から見た下界に対する印象がよく表れていると思う。役人には役人…

金か、モラルか

12月1日の読売新聞、夕刊に給食費未納の調査データが報じられた。2009年度に給食費の未納があった全国公立小中学校の割合が、前回2005年度の調査から11.8ポイント上昇し、55.4%となった。全児童生徒に占める割合では、前回比0.2ポイ…

俳句と私 2

クリスマス ネオンの祈り 煌々と まあ、どうでもいいことだけど、この句は失敗作だ。何故、失敗なのかを考えていると、いろいろと見えてきたことがある。言い訳のように聞こえるかもしれないが、自分なりに分析を試みたい。 どこが失敗かと総じて言えば、私…

恒例の電飾

クリスマス ネオンの祈り 煌々と

もうすぐ師走

秋の風 虚しさだけを 吹き残し

俳句と私

秋の陽が 貧者の善を 美に染める 秋の陽射しで私が思い浮かべる光景は、現実生活のものではなく何故かミレーの絵の『落穂拾い』である。と言っても実は私はそれほど画家のミレーも『落穂拾い』の絵も気に入っているわけではない。過去にミレー展を見に行った…

平和な秋の日

秋の昼 影と日向が 和解する

日本の秋

秋澄めば 済ませぬものが 氷結す

ミレーの絵のように

秋の陽が 貧者の善を 美に染める

夜中にふと見上げれば

オリオン座 啓示の如く 並ぶ星

良し悪しはわからず

ボジョレ買い フランスの夏 そっと飲む

日本の風景

紅葉狩り 駆られて涸れぬ 人の波

空虚な国際化

グロバルル ほどに街並み 秋さびて

夢がないから閑古鳥

デパートの 売り物所詮 中国製

テナント募集

コンビニが 閉店をする 秋末か

不景気雲

物売れぬ デフレの秋の 空高し

誰も何も買いません

商店街 シャッター通りの 秋の声

茶番の構造

秋澄めば 日本の虚構 浮き上がり

日本に未来はあるのか

七五三 尽きせぬ願い 包む闇

凋落の世相

晩秋の 柔き光りが 苦を照らす

尖閣ビデオ問題について

ばたばたと忙しく、思うように文章を作成する時間が作れなくなってきた。 しかし私が何を書こうと、書かずとも相変わらず日本の政治は酷い状況である。もう呆れて何かしら意義のあることを自分の言葉で表現しようという気持ちすら消え失せつつある。黙然と沈…

不可視の恵み

秋夜空 見えぬ星々 冴え光り

愛国心と金を産む情報

共産党一党支配の中国に民衆の政治活動の自由はない。よって純然と自発的に発生するデモなどというものは有り得ない。四川省で反日デモが数万人規模に膨れ上がったとの報道がなされているが、日本のマスコミ報道自体に何とも言えない胡散臭さが感じられる。…

世界と日本の大局観

獄中の人権活動家、劉暁波氏がノーベル平和賞を授賞した。中国側は劉暁波氏が授賞しないように事前にノルウェーのノーベル賞委員会に圧力をかけていたようだ。中国はノルウェー政府に対して経済取引における対抗的制裁を取る可能性を示唆しているようである…